目次
- 写真のアップロード時にエラーが表示され出願が完了できない
- 合格通知の表示内容を変更したい(出願者が入力した内容を表示項目として設定している場合)
- 出願が完了していない出願者へのリマインドメール通知タイミングは?
- 合格通知メールの通知タイミングはいつですか?
- 一度出願を取消した出願者の再出願はできますか?
写真のアップロード時にエラーが表示され出願が完了できない
アップロードできるファイルの拡張子は以下のとおりです(複数指定可能)。
・PNG
・JPEG
・JPG
・PDF
募集作成時に指定した拡張子以外のものが付いたファイルを出願者がアップロードしようとすると、エラーになります。
その場合は、拡張子の変更(ファイル名の変更ではない)をしてもらう必要があります。
ペイントなどの画像変換ツールを使用すると、拡張子が変更できます。
合格通知の表示内容を変更したい
(出願者が入力した内容を表示項目として設定している場合)
合格通知書の設定において、「募集書類の入力項目」を表示させるようにしている場合、
以下の手順で変更することが可能です。
これは終了している募集においても有効です。
■ 合格通知書の設定を確認する
1.合格通知書に表示される項目を確認するため、[募集管理 > 募集一覧 > 募集詳細」を表示します。
2.[合格通知書の設定]をクリックします。
3.該当する合格通知書をクリックします。
4.合格通知書の設定画面内で、「表示する項目」で該当の箇所を確認します。
※「募集書類の入力項目」を選択している項目が対象です。
■ 出願者の入力内容を変更する
1.出願者を検索し、出願者の詳細を表示します。
2.該当する出願情報をクリックします。
3.該当する出願書類をクリックします。
4. 左上にある[編集]をクリックします。
5.該当する項目の内容を編集し、最下部にある[保存]をクリックします。
この変更を実施しても出願者様から”合格通知書への反映が確認できない”と連絡がある場合には、ブラウザキャッシュ等が影響している可能性がございます。
キャッシュをクリアしてから再度、合格通知書のURLにアクセスいただくようご案内ください。
出願が完了していない出願者へのリマインドメール通知タイミングは?
リマインドメールは、募集締切日時を迎えていない公開中の募集に対して自動で送信されます。
◼︎送信対象
出願が未完了の出願者
◼︎送信タイミング
締切日時の7日前・3日前・1日前に送信されます。
なお、出願が完了("Completed")している出願者には送信されません。
また、リマインドメールの言語は出願者アカウントの言語設定に基づいて決定されます。そのため、募集作成時に英語を設定していた場合でも、出願者が日本語設定をしている場合は、日本語のメールが送信されます。
合格通知メールの通知タイミングはいつですか?
前日の10時~当日の10時までに発表された選考結果が、10時頃から順次出願者にメール配信されるようになっております。
したがって、当日の10時までに発表があれば、当日中にメールが配信されます。
10時以降の発表であれば、翌日の配信となります。
一度出願を取消した出願者の再出願はできますか?
一度取消された出願を元に戻すことは現時点ではできません。
また、出願者様は一度取り消された募集に対して再度出願することができない仕様となっております。
そのため、下記いずれかの方法を取っていただく必要がございます。
1. 募集を新たに作成し、出願者様にはそちらに出願していただく。
※「URLを知っている人だけが閲覧できるようにする」にチェックを入れ、出願者様に直接URLを共有すれば、募集一覧には出現しない募集を作成することも可能です。
2. 出願者様には新しいアカウントを作成いただき、再度出願手続きを行っていただく。
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。