決済について

変更日 金, 3月 7 で 5:18 午後

目次




出願者に、注文番号が違う入学検定料の請求メールが2通届きました。どちらに振り込むべきでしょうか?


出願者様に対して請求メールが2通送信されたのは、決済システムの仕様上、支払いが完了するまで複数回送信される可能性があるためです。システムは、万が一メールが届かない場合にも対応できるよう設計されています。 


どちらの注文番号でも問題ありませんが、二重払いを防ぐために、1通のメールを選んでお支払いいただくよう、ご案内ください。




出願が認められなかった方に返金処理を行いたいが、SBペイメントサービス側では照合する番号がないため、どのように行えばいいでしょうか?



クレジットカード決済の場合、出願者は出願の詳細画面から領収書をダウンロードすることが可能ですが、大学管理者様については現在TAO上から決済金額を確認することはできません。


ただし、金額を計算したり決済サービスの管理画面上から確認することは可能となります。


◼︎受験料および決済手数料と、出願者の決済方法を突合して計算する


対象の出願の募集画面において受験料+決済手数料(事務手数料)の設定を行っているかと思われます。決済情報CSVで確認できる決済方法と突合し、受験料と決済手数料(決済方法別で設定可能)を合算いただくことで金額の算出は可能となります。


◼︎決済サービス側の管理画面にて決済情報を確認


SBペイメントサービスの決済管理画面にて確認いただく方法です。商品IDに出願IDを入力することで対象の出願に関する決済情報の確認が可能です。




現在設定している口座とは別口座での検定料支払い設定は可能でしょうか?


現在設定している口座を別の口座に変更したい場合には、SBペイメントサービスにご連絡いただき、変更をしていただく必要がございます。


また、現在設定している口座とは別に口座を追加設定したいという場合は、別途新規の契約が必要となり、費用が発生します。

なお、TAOで利用できる決済方法のひとつ「flywire(フライワイヤー)」においては、一つの契約で複数の口座を運用することが可能です。ただし、SBペイメントサービスで利用できる決済方法(コンビニ払いなど)は一部利用できません。

flywireとTAOの連携をご希望の場合は、ご連絡くださいませ。




この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。