目次
大学管理では、自分の所属する大学の情報の編集/管理を行うことができます。
大学情報
プルダウンの上段 [大学情報] では、大学の情報の作成、管理を行うことができます。
決済方法について
出願者が受験料の支払いに利用できる決済方法は、大学側では設定できません。
以下の変更を行いたい場合は、お問い合わせください。
- 登録内容の変更
- 新しい決済方法の導入
- 学部や学科ごとの決済方法の設定
大学情報
「大学情報」を選択すると、所属する大学の詳細が表示されます。
項目名 | 概要 |
---|---|
①IP制限を行う | 大学管理画面にアクセスできるIPを制限します。(詳細は第10章へ) |
②編集 | 大学の基本情報の編集を行います。 |
③コンテンツの追加 | コンテンツ(出願者に公開される大学の写真、キャプション等)を作成できます。 |
大学情報の編集
②のボタンをクリックして、大学の基本情報を編集することができます。
項目名 | 概要 |
---|---|
①言語 | 表示する言語を選択します。 |
②大学名 | 学校名を入力します。 |
③大学名フリガナ | 学校名のフリガナを入力します。 |
④学校区分 | 以下の区分から学校区分を選択します。 国公立/私立/教区立/ホームスクール/通信制/研究開発校/その他 |
⑤掲載開始日時 | 出願者に対して学校情報の公開を開始する日時を入力します。 |
⑥学長名 | 合格通知書を作成した際の学長名として使用されます。 |
⑦掲載終了日時 | 出願者に対して学校情報の公開を終了する日時を入力します。 |
⑧WebページURL | 学校のWebページのURLを入力します。 |
⑨学校プロフィール画像 | 出願者に対して表示する学校のプロフィール画像を設定します。ここで設定した画像が出願者のトップページおよび「学校検索」で表示されます。 |
⑩校印画像 | 合格通知書を作成する際に使用する校印画像を設定します。 ※合格通知送信後に変更、削除した場合は発表済みの合格通知書にも変更、削除が反映され、修正することができません。 |
⑪校印画像追加 | 合格通知書の作成に使用する校印画像を新規追加します。 |
⑫問い合わせ名称 | 学校詳細ページの最下部に表示される問い合わせ先の名称を入力します。 |
⑬問い合わせメールアドレス | 学校詳細ページの最下部に表示される問い合わせ先のメールアドレスを入力します。 |
⑭問い合わせ電話番号 | 学校詳細ページの最下部に表示される問い合わせ先の電話番号を入力します。 |
⑮住所情報入力 | 学校の所在地を入力します。 |
⑯住所情報追加 | 学校の所在地の入力フォームを追加します。 キャンパスが複数ある場合などにご利用ください。 |
⑰その他言語情報追加 | その他の言語の学校情報を追加、入力します。 その多言語情報を設定しない場合は、デフォルトの言語の学校情報が表示されます。 |
⑱保存する | 入力した内容を保存します。 |
コンテンツを追加する
出願者に対して「学校詳細」ページで表示するコンテンツを追加することができます。
コンテンツは1つの言語につき1つのみ作成することができます。複数の言語でコンテンツを作成することができます。
上記の画面より、見出し/テキスト/画像/リンクの入力フォームを複数作成することができます。
それぞれの項目を一つづつ作成した場合の画面は以下のようになります。
赤枠内のアイコンをドラッグ&ドロップすると、表示順を並び替えることができます。
「プレビューする」をクリックすると、コンテンツのプレビューを行うことができます。
「保存する」をクリックすると、作成したコンテンツが保存されます。
コンテンツを編集/削除する
コンテンツを保存すると、選択した言語名が「大学情報」の「コンテンツ一覧」に表示されます。
日本語またはEnglishをクリックするとそれぞれの言語で作成したコンテンツプレビューが表示されます。コンテンツの編集/削除は、以下のボタンより行なってください。
項目名 | 概要 |
---|---|
①編集ボタン | コンテンツの編集を行います。 |
②削除ボタン | コンテンツの削除を行います。 |
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。