振り込み依頼書の設定
振り込み依頼書の設定では、特定の選考状況(例:合格)を設定した出願者に対して振込依頼書を表示することができます。振込依頼書は選考状況の発表と同時に出願者に表示されます。
振り込み依頼書は以下の手順で設定してください。
- 募集詳細ページで、「その他アクション」より、「振り込み依頼設定」をクリックしてください。
- 振り込み依頼書類を表示する条件を設定するため、「条件を設定する」をクリックします。
- 振り込み依頼書類を表示する条件を設定します。
- 振り込み依頼書類一覧画面より、編集ボタンをクリックします。
- 設定用のCSVファイルをダウンロードします。
- CSVテンプレートを編集してください。1行目にヘッダー、2行目以降に設定可能な全ての出願者が表示されます。
<CSVファイルの項目>項目名概要出願ID出願IDが表示されます。氏名出願者の氏名が表示されます。受験番号受験番号が表示されます。通知フラグ通知フラグを設定することができます。通知するは「1」、通知しないは「0」です。先方銀行振込先の銀行名を入力します。口座番号振込先の口座番号を入力します。預金種目振込先口座の預金種目を入力します。口座名振込先の口座名を入力します。口座名カナ振込先の口座名のフリガナを入力します。大学住所大学の住所を入力します。振込金額振込金額を表示します。振込用途振込用途を入力します。納入期日納入期日を入力します。(例:2024-04-01)の形式で入力してください連絡事項連絡事項を入力します。振込名義人振込名義人を入力します。 - 編集が完了したら、アップロードして、保存するをクリックしてください。
- アップロードが完了し、振込依頼書類の設定が完了します。
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。